DOS時代のPCの使い方 ~前世紀のぱそこんらいふ~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024
  • PC9801のDOS時代にどんなアプリが使われていたか、簡単にご紹介します。
    当時を知ってる人は「当たり前」の事かと思いますが、ナウなヤング(死語)の方におかれましては想像すら出来ない世界かと思われます。
    昔を懐かしむのもよし、怖い物見たさでもよし、お暇なときにでもご笑覧ください。
    ちなみに自分の記憶と違うからっていちいちケチを付けないでくださいね、PCの使い方は千差万別、あくまで「オイラは」こんな使い方をしていた、という例です。
    #pc-98
    #pc9801
    #PC-9801US
    #MS-DOS
    #fm音源
    #midi
    #レトロpc

Комментарии • 355

  • @cito7799
    @cito7799 27 дней назад +59

    5インチフロッピーのガチャガチャ音、昔のHDのカシャカシャ音と共に、昔はどちらかと言うと不快に感じてたのに今は心地良い。あっ、こいつ生きてるな、って感じがします....

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад +15

      機械はガチャガチャ音がしてナンボだと思うのです。今の奴らは無音で面白くありません……。

  • @konya787
    @konya787 27 дней назад +11

    フロッピーディスクにマクセルやTDKならわかるが
    花王と書いてあったのは驚愕だったな

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад +4

      当時は化粧品のメーカーとしてしか認識しておらず(笑) そして花王のFDはカビが良く生えるんですよね……。

    • @flowgeyork2297
      @flowgeyork2297 7 дней назад

      @@konya787 花王のフロッピー使ってました。
      なぜか高得点ベルマーク付いてて学校で一瞬ヒーローになった気が...

  • @flowgeyork2297
    @flowgeyork2297 23 дня назад +10

    両親はPC全く使えないのになぜか家にあった98(互換機)を小学校低学年が独学でいじり倒してプロテクト外しとかしてました。
    今思えば人の道を踏み外しかねない危険な環境でしたが、なんとか「普通」のプログラマで踏みとどまりました。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  23 дня назад +4

      今の日本のITはそんなギリギリ踏みとどまった?人たちで成り立っていると思うのです。自分は踏み外した気もしますが……

  • @iwashi1210
    @iwashi1210 12 дней назад +9

    こういう動画をアップしている人の一人称が「オイラ」だと信頼感が上がる
    当時の人だ…という気持ちになるので

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  12 дней назад +1

      ちゃんと当時は98使ってました~

  • @madpierrt2nd979
    @madpierrt2nd979 16 дней назад +7

    懐かしいです
    当時、ガソリンスタンドでバイトしてた時
    事務のお姉さんが花子で事務処理してるのをかっこいいなーと眺めてた。

  • @user-sd1lt9ob1b
    @user-sd1lt9ob1b 19 дней назад +5

    懐かしいなあ 青春時代の記憶が蘇る…

  • @toshiomimoriki9938
    @toshiomimoriki9938 27 дней назад +4

    5インチフロッピーも含めて、動く環境があるところが素晴らしいです。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад +2

      5インチFDDは頑丈なので、維持は簡単です。ただしディスクの方がそろそろヤバいですけど……

  • @retron_retoron
    @retron_retoron 28 дней назад +7

    当時は、一太郎Ver.3が変換する度にFDガチャガチャ音がして機械を扱っている感じが大好きでした。
    HDDに移行した際はDOSの起動が速くて感動しました。
    今じゃSSDが普及してHDDは遅いなんて言われていますが、HDDが遅いんじゃない!OSが遅いんだ!なんて今でも思っています。

  • @rurihoshino4211
    @rurihoshino4211 27 дней назад +6

    とても懐かしい気分にさせて頂きました。私はファイラーはFDでしたね。パソ通仲間が表示フォントを赤ずきんチャチャ風に変えた「マジカルFDちゃちゃバージョン」ってのを作ってくれたのでそれを愛用してましたw
    ファイラー使うようになってからHDDのメニューソフトは使わずにファイラーがメニューソフト代わりになりましたね
    MAG画像今でも当時集めたのを持ってます。あとkissやMASLデータw

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад +1

      ウチでも実際はHFで色んなアプリを起動していますね(笑)
      あとMAG画像とかもたくさんあります。

  • @ipv6hack
    @ipv6hack 27 дней назад +5

    久々に フロッピーディスクのアクセス音を聞いたらなぜ落ち着く

  • @compileforever3746
    @compileforever3746 9 дней назад +5

    こういうのを扱える人が本物のオタクだとおもう、かっこいいんだわ

  • @hypnagogic_hallucinations
    @hypnagogic_hallucinations 6 дней назад +2

    自分はMS-DOS以前の育ちでDOS持っていなかったのでこの動画でその後の進化を知れてよかったです。

  • @edoya9445
    @edoya9445 28 дней назад +6

    FDDの音だけで大満足できますね。

  • @bushima6019
    @bushima6019 24 дня назад +5

    今では、呪文とさえ呼ばれたdosの意味すら分からない方もいるんでしょうね。マイコンとかcuiとかguiとかパソ通とかしらなくても、コミュニケーションツールとしてだれでも使えるようになり、今やパソコンすらあまり使ったことがない、スマホだけあれば十分な人もいる昨今、時代の流れを感じさせる動画だったと感動しています。ありがとうございました。

  • @anglerkn
    @anglerkn 27 дней назад +3

    懐かしすぎて意識が遠のいた
    学校から帰宅して、PCにフロッピー突っ込んでピポッからの起動を待つ間のフロッピーの読み込み音のワクワク感は最高でした

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад +2

      全く同じ記憶があります。FDDのカタカタ言う音だけで気分がアガったものです。

  • @nikenekoneko
    @nikenekoneko 27 дней назад +4

    この頃の98のキーボードの打鍵音がこれまでの生涯で一番好き。カツ!って響きがいかにもマイコンって感じ。マイコン大作戦とか映画ウォーゲームとかの中で出てくる打鍵音も好き。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад +1

      今のメンブレンと違って全て独立したキースイッチになっているので、カチャカチャ鳴りますよね。拘ってRDFキーボードで鳴らしてみました。

  • @じゃーまん
    @じゃーまん 26 дней назад +5

    ああっ、こんな動画いけません、長文お爺さんになってしまいます!
    環境をソフト毎に切り換えるのはバッチファイルにADDDRVとDELDRV組み込んでましたね、ランチャソフトめんどい
    FEPはATOKはメモリを食うのでVJE-βにしてましたし、DOS6.2はメモリ使用量が大きくなったという噂があったので、最後までDOS5.0A使ってました
    CD-ROMを使うためにわざわざWindows3.1のFD版も買ったりしてます
    メモリ領域増やすためにUMB弄っては周辺機器が使えなくなってorzとなるのは日常茶飯事でした
    サウンドボードは -26→-86→SC-88VLと上がっていく度に感動しました
    めっちゃ感動してBBSに「お前等すぐに買え」と書き込んだのは良い思い出です……まあ、全部エロゲのためでしたが
    今も9821Cx2と486GRを所持してますし、ディスプレイもIOデータの24kHz対応のを所持してますが最近起動させてないなあ
    HDDは破損が恐いのと、CFは揮発が恐いのでMOでブート出来るようにしてあるので長期保存はで来てると思うんだけど

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  26 дней назад

      確かに当時は6.2はダメで5.0Aがいいとか言われていたので自分もそうしていたのですが、今じっくり6.2を使うと言うほどメモリの使用量も多くないし、安定性が遥かに6.2の方が良いのですね。機能も増えているし。
      MOはディスク自体の寿命は50年くらいと言われているので良いのですが、ドライブの方が先に全滅しそうでヒヤヒヤしています。実際、最近ドライブがどんどんダメになってきているので……

  • @mfleetwood8795
    @mfleetwood8795 2 дня назад +2

    貴重な(懐かしいPC画面の)動画ありがとう御座います。 メモリープロ386、FEPのWXP?、VZ Editor、桐Vre? 等を使っておりました爺です。 同様の動画UPされることを、たのしみにしております。

  • @user-bw8gs4fy4w
    @user-bw8gs4fy4w 3 дня назад +2

    このパソコンより若い年齢の人間だけど、この時代のPCのほうがパソコンって感じで好き
    高速で読み込めて、ほぼ無音で計算してくれる現代のPCはただの魔法だよ

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  3 дня назад

      この頃のPCは「動いてる」って感じがしますね。

  • @user-dp8uo1jx3k
    @user-dp8uo1jx3k 19 дней назад +5

    一太郎のエスケープボタン押した時のメニューって昔も一緒だったんだなぁ。と思っている一太郎ユーザーの23歳です。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  18 дней назад +1

      ソフトの操作感を派手に変えるとロクな事が無いですからね……。それに比べてWordとかはいつも変わるので使いづらいだけです。

  • @jg7jhb
    @jg7jhb 27 дней назад +3

    「エコロジ」が激烈に懐かしいです。一番初めに手にしたファイラーだったなぁ。

  • @ddipocket3
    @ddipocket3 26 дней назад +2

    なんか観ててすごい精神的に安定する動画

  • @HiboshiRuru
    @HiboshiRuru 27 дней назад +5

    98全盛期の1992年頃、必死にアルバイトをして人生で初のICM製のSCSI 128MBのHDDを8万円で買ってレジで手渡され興奮した時の事を今でも覚えています。
    初めての128MBの「MO」もICM製、そこから数年して倒産した時はショックでした。
    あの時代にドライブメーカーで競い合っていた、メルコ(バッファロー)、I/Oデータ、ロジテックは未だに現役なのは凄い!

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 27 дней назад +2

      今日、その128倍の容量のUSBメモリを490円で買いました。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  26 дней назад +1

      IOデータはもうPCの周辺機器は主力ではないと言ってましたね。あとサンワサプライとかも頑張ってますよね。

    • @moyomon5438
      @moyomon5438 25 дней назад +1

      初期の頃のHDDって、横にコテンて転がるだけでデータ飛びましたよね

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 25 дней назад +2

      @@moyomon5438
      パソコンの電源Offの前は必ずCtrl+Cを押さないとキャッシュに残ったデータがHDDに反映されなかったりして。。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  25 дней назад

      その辺はOSの実装やデバドラの設定で色々変わるので何とも言えませんが、DOSの頃にSTOPキーを押していたのは、HDDにヘッド退避のコマンドを送る必要があったからですね。昔のHDDは今のみたいに自動でヘッドを安全領域に退避させる機能が無かったので、そのまま電源を切るとディスクの盤面にヘッドが着地してディスクやヘッドをぶっ壊す危険性がありました。

  • @user-sm1cj5yj4u
    @user-sm1cj5yj4u 27 дней назад +4

    めちゃくちゃかっこいいですね
    すごくコンピュータという感じがします
    映画とかでハッカーが使っているパソコンは正にこんなイメージです
    今のパソコンはゲーム機とあまり変わらないイメージなのでドキドキしません
    スチームとか使っているともう普通にただのゲーム機です
    なんかすごく感動しました

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  26 дней назад

      中身はほとんど一緒なんですけどね。WIndows機でも頑張ればDOSも起動しますし……

  • @user-ui8bq4oc4y
    @user-ui8bq4oc4y 27 дней назад +2

    2:42
    父がEOシステムを使うようになってから子供でもこっそり遊べるようになった思い出
    このメニューの配色が好きでした

  • @user-eg8ev8uo8n
    @user-eg8ev8uo8n 10 дней назад +4

    ピポ♪、カチカチカチ、コッコッコッコッ、懐かしすぎる

  • @studyhardman-jp
    @studyhardman-jp 18 дней назад +3

    これからピカピカの自作pcを作る身として感慨深いものがある
    キーボードとか、起動音とか、全ての音がやかましいのがすごい良いですね

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  17 дней назад +1

      是非とも高性能な静音PCを作って下さい。今のPCはうるさくしてもちっとも良いことがありません(笑)

  • @chihayan
    @chihayan 25 дней назад +5

    なつすぎ-。PC98 VX、BX、Ap2 を使っていましたよ。初めてのHDDはCバス内蔵型240MB、SASI,SCSI切替式IFという変態機でした。MIDIも流行りましたよなぇ、ゆいネットに繋ぎすぎて電話代が爆発して母親に怒られキーボードを壊された想い出があります。
    はーオフ会やりたいねぇ

  • @user-sq4lu1iu9t
    @user-sq4lu1iu9t 27 дней назад +4

    この頃のパソコン大好きです

  • @bassyita3013
    @bassyita3013 27 дней назад +8

    テープの時代からすれば、FDで起動するのがどんなに早く感じたことか(笑)
    SHARPユーザーからすれば、BASICが起動するNECがうらやましかった時もあったな

    • @user-uf8gw3bq3f
      @user-uf8gw3bq3f 27 дней назад +1

      ビービー音聞いててIOエラー出てため息ついてヘッドを綿棒でゴシゴシ

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад +1

      MZ731を弄っていたときは、LOADと打ってBASICのカセットを読み込ませていましたね。ただ98のBASICはFDから起動していないとプログラムをセーブする手段が無い(実際にはシリアルとカセットに保存出来ますが、98ユーザでカセットやら使える人はほぼ居ない)ので、たまに間違って長文のプログラムを打ってしまい、あとで後悔したことが何度かありました……

  • @semicoron
    @semicoron 26 дней назад +3

    FDDがあれば、一生分の文章を保存できると思っていた当時が懐かしい

  • @untitled7431
    @untitled7431 25 дней назад +3

    懐かしの5インチフロッピーディスク!
    当時中学生だった僕にとって、SCSIハードディスクは憧れのアイテムでした。仕方なく非力なPC-98DOでひたすらFDドライブ運用でした。あのときの僕にこの動画を見せてあげたい!

  • @toiizu
    @toiizu 27 дней назад +4

    懐かしい!!高校生の時アルバイトして9801-RX2買ったなぁ

  • @ネコのま
    @ネコのま 25 дней назад +6

    一太郎3の凄いのはプロテクトかけてないので普通にコピー出来たので爆発的に広まりましたね
    しかもFD1枚でATOKも案外賢く罫線が直感的に引けて2ドライブあればデータも入れ替え無しでセーブ出来て快適
    その後の一太郎4.2で2枚だっけか3枚だっけかになってセーブする時には入れ替えが必要だったけど、中々の傑作だと思う
    官庁関係は一太郎・ロータス123指定多かったです
    windowsの時代になり、MSが新OSのタイミングでローチンタイトルにワード・エクセル・アクセスを発売するせいでこれらの強豪が段々シェアを下げた気がするし
    官庁関係も指定がMSオフィス関係になったのも大きな理由だと思う
    FDの作者が数年前に他界されたのを知った時にはショックでした
    フリーソフト100選part1~3はすごくお世話になりました(LHA,MAG形式などPC98全盛期を思い出します)
    この動画を見て当時を思い出しました ありがとうございます

  • @ryovampa30
    @ryovampa30 21 день назад +4

    漢字日本語が表示されてる、すげえな

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  20 дней назад +4

      98は日本語表示を高速に行う為に開発されましたから、当時は世界でも最高速の部類でした。

  • @hhyouki2
    @hhyouki2 27 дней назад +3

    PC黎明期に使ってました。PC-8801でしたよ。何でもFDとカセットも使ってましたよ。
    コマンドCSAVE CLOADなんてやってました。それでも自分のデータや雑誌のデータ打ち込んだり、またゲームもやってました。
    全てはFD経由か紙で出す前提でしたからね。
    今となれば懐かしいし面倒なことしてました。会社でも機材にFDDを使ってましたね。

  • @neji230
    @neji230 26 дней назад +5

    定期預金を解約してメモリ8MB増設したなぁ、初めて買ったHDDは40MBだった。ファイラーはFD、エディタはVZ....
    DOSか...全てが懐かしい🥲

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  26 дней назад +2

      昔はメモリもHDDも1MB=1万円でしたので、何かする度にお金が掛かりましたね。今のグラボの値段も似た様な感じですけど……

  • @zunda1873
    @zunda1873 27 дней назад +4

    専門学校で98使っていました。
    懐かしい。

  • @ryomatomecom6486
    @ryomatomecom6486 17 дней назад +3

    下手絵とはご謙遜に過ぎる、16色で見事な可愛いイラストですね~古い機器から見る画像は味があるなぁ・・・。
    いい年の私ですらこの時代のPCはさっぱりでゲームに夢中だった幼少年時代。
    こういうものに熱意を向けられるのはまさにセンスであり才能ですね。
    使いこなす人達には今なお脱帽したくなります。すごいものです。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  17 дней назад +1

      この動画に出てくる16色CGは今のPCでPhotoshopを使って描いています。なのでだいぶ楽して描く事が出来ました。当時は当たり前ですが98で描いていたので、当時の絵師さんたちのスキルは相当な物であったと思います。

  • @nekochop7650
    @nekochop7650 28 дней назад +4

    周りでひと足先にパソコンを手に入れた(or元から家にあった)友人たちはRAとかDXで5インチFD使ってて、何年か遅れてバイトできるようになってから買った自分はスペースの関係から98ノートだったので、5インチFDDのカッコンカッコンな音に憧れてましたね

  • @Mayopan_
    @Mayopan_ 9 дней назад +2

    サウンドミュージシャンが初の打ち込みソフトでした
    まさか現代で😊見られるとは!

  • @SuperX128
    @SuperX128 27 дней назад +4

    PC-9801時代の5インチFDと3.5インチFDがそれぞれ数百枚ずつ実家に残っていたのので、数年前にヤフオクでPC-9821買いました。
    Windows11のPC-98エミュレーターとファイルの共有するためにSCSIボードやらLANボードやらMOドライブやら
    ハードウェアやソフトウェアもヤフオクで本体の数倍の買い込んでしまいました。
    当時使っていた市販のソフトウェアはVJE-PenとVZエディタとTURBO C。それ以外はフリーウェアとシェアウェアだった。
    あまり堂々と書く事ではないけど、WIZARD V3。90年前後頃は秋葉原の昭和通り側と金町にレンタルソフト屋があって・・・

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад

      ソフトのレンタル屋さんとかは、当時からそれってどうなの?と思っていました……

  • @Moffy-er6zo
    @Moffy-er6zo 23 дня назад +6

    この映像にはないですが、DOS時代のファイル操作(ファイラー)で出射厚氏のFDによくおせわになっていました。

    • @user-vg9ls7bp3p
      @user-vg9ls7bp3p 22 дня назад +2

      HSB(ハイスピードブート)は、どうですか?
      さすがにHDDが搭載されるようになってからですかね? 私はよく使ってました

  • @slotkitigai
    @slotkitigai 28 дней назад +6

    1:31 あれ?確かクリスタルを40MHzに交換してCPUを張り替えていたような・・・😄

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад +4

      ウチにはUSが4台ありまして、うち1台はオリジナルのまま動態保存しております(FMもCPUもオリジナル)

    • @slotkitigai
      @slotkitigai 27 дней назад +2

      @@NaopyHobbyLand お流石でございますw

  • @red-walker
    @red-walker 27 дней назад +4

    このころの体験だと、EPSONの386ノーパソにクソ高い2MBだったかの拡張RAM 入れて一部RAMドライブ化し日本語FEPを入れた時の変換速度には感動を覚えたなぁ。
    また見に来るよ!

  • @tasa9125
    @tasa9125 10 дней назад +2

    おおう、コンパクトなUSさんじゃーないすか。
    ちなみに私はDXユーザーでした。
    表示の仕方が一つずつ貼り付けていく感じがいいですねえ。
    なつかしー。

  • @user-fh4yd3ng2b
    @user-fh4yd3ng2b 24 дня назад +4

    ピヨッの起動音が良いです~

  • @user-xv2mq6dz8m
    @user-xv2mq6dz8m 27 дней назад +3

    RAMを増設して辞書ディスクをRAMディスクに割り当てて快適に使っていました

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад

      分かります、起動中に辞書ファイルをRAMディスクにコピーするのは定例業務でしたね。その後FDに書き戻すかはちょっと悩みどころでしたけど……(学習結果をどうするか)

  • @Marukute_Ayashii_Yatsu
    @Marukute_Ayashii_Yatsu 9 дней назад +5

    18:03 あらためて見ると性能差がすごいよなぁ・・・
    トランジスタ数 0.003億→100億~1000億、16MHz→3~6GHz
    メモリ 50GB/s~1TB/s、ストレージ 数μs、10GB/s
    どうなってんのまじで😇

  • @MioneeMMD
    @MioneeMMD 25 дней назад +3

    N88-BASICのLOCATE文でドッド絵描いてたのを思い出しました。PC8801SRで40年くらい前だったかなあ。
    当時だとプログラム書ける人が身近にまずいないしインターネットもないので、情報源の全ては専門雑誌なんですよね。ログインやベーマガとか。懐かしすぎました。

  • @Xai-i9x
    @Xai-i9x 27 дней назад +5

    子供の頃、親にパソコン触らせてもらえないから、納屋に転がっていたこんな感じの物理的にクソ重いPCを持ってきて頑張って起動しようとしたら爆発してビビった 幼き日のおもひで

    • @ghostxploid
      @ghostxploid 25 дней назад +1

      もしかしたら中にネズミが入っていたのかもしれない。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  25 дней назад

      湿気を吸って電源がぶっ壊れていたんでしょうかねぇ……

  • @user-vj7tz8tl1y
    @user-vj7tz8tl1y 27 дней назад +3

    一太郎...
    数年に一度ですが、
    新バージョンを買っていますよ。
    やっぱり使いやすい、
    ほんとうに優秀な、
    アプリケーションですよね。
    お客さまなどに、
    ファイルください
    とか言われない文書は、
    今でも一太郎を使っています。
    Wordってたまに、
    わけのわからない挙動をするし、
    やっぱり一太郎が好きです。
    Excel方眼紙は、
    Wordの使いづらさが、
    原因なのでは、
    と思ったりします。
    注)
    Excel方眼紙は改造人間である、
    セルの幅を2にし、
    セル結合を使い、
    好きなように矩形表を、
    作るものである。
    😀😀

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад +2

      たしかにWordは書式設定を強く意識していないと表示崩れというか、意図しない動きをする事が多いですね。けどエクセルはエクセルで、表示と印刷で文字の大きさとかが狂いまくるので、それはそれで大変ですよね。

  • @yusin9499
    @yusin9499 27 дней назад +3

    P1.EXE 仕事でバリバリ使ってました。メニュー画面懐かしいです。あとパソコン通信で
    ニフティとかで電話代気にしながらのチャットとか楽しかったなぁ。あと私UF使ってました。
    100MBのHDD買った時はもうこんな広大な世界があるんだと嬉し泣きしました。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад +1

      HDD使い始めてから、PCの電源を切る時にSTOPボタンを押してから切るのにちょっとしたステータスを感じていましたね……

  • @二次色参画
    @二次色参画 23 дня назад +3

    DOSでパソコンというと35年ぐらい前にパソコン通信で遊んでいた頃かな。高校生だったがネットに未成年が居るのが珍しかった時代と思う。
    今だとネットでオタトークとか当たり前だけど、TVアニメを見た後にすぐネットで感想を言い合うとか、すごく新鮮だったのを覚えているなぁ、と。

  • @kanokatyan
    @kanokatyan 27 дней назад +3

    画面が懐かしすぎて死にそうになりました。
    まだ子供の頃に、父が友人の要らなくなったというPC98を貰ってきて、
    父はパソコンを使わないので小学生の私のおもちゃになってました。
    プログラムの本を買ってきて、インベーダーゲームみたいなやつを打ち込みで作り、
    カセットテープにセーブしてみたもののうまく動かなくて困った思い出が…。

  • @susan178210
    @susan178210 26 дней назад +6

    怒涛の埼玉県推し
    最初何がガタガタいってるのかわからなかった

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  26 дней назад +4

      埼玉県人は埼玉しか打てないのです……

  • @ToaruC7nori
    @ToaruC7nori 26 дней назад +3

    WizardryなんかはFDDのアクセス音で出現する敵を察知してディスクを引っこ抜くなどの小技がありましたねえ……
    とても懐かしいです。
    CONFIGやらAUTOEXECやらを弄って友人の吊るしPCより速くして驚かすのが楽しかったなあ……

  • @TK-mb7ux
    @TK-mb7ux 27 дней назад +3

    懐かしい画面の数々

  • @u751
    @u751 22 дня назад +4

    HSB使ってました!あとファイラーのHFも懐かしいです

  • @user-qo1py2gm2n
    @user-qo1py2gm2n 21 день назад +4

    フロッピーディスクのアクセス音で何インチか分かってしまった自分はおじさんです。
    PC98はAP2所有してました。PC3代目の時ですね。
    今の時代と比べる意味は無いのですが
    弄って楽しい(試行錯誤?)時代でしたね。
    と言っても、自分はMZ-1200からなので更に古いです。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  20 дней назад

      当時はFDDのアクセス音だけでなんのアプリを起動しているかも分かったものです……

  • @bandooru070
    @bandooru070 21 день назад +2

    DOS時代のお絵描きは座標打ち込んだプログラム走らせてた記憶

  • @FadedVault
    @FadedVault 24 дня назад +3

    Nostalgic, thanks for sharing, buddy!

  • @pwd301
    @pwd301 23 дня назад +6

    これらの機種が前世紀なら、PC9801VXやPC9801UXで製造装置の制御プログラム開発をしていた私は古代人。
    一太郎Ver3で操作マニュアルやメンテマニュアルを作っていました。

  • @upjohn6370
    @upjohn6370 27 дней назад +4

    なんというおっさんホイホイ
    ソフマップでコピーツールとゲームを借りてたのは良い思い出

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад +1

      当時のソフマップって、結構胡散臭いお店でしたよね。

  • @SUZUMEJR
    @SUZUMEJR 9 дней назад +4

    MAGローダー作った思い出
    最初C言語で組んだけど速度出なくてアセンブラに手を出したっけ
    後期にVZエディタで31行表示して遊んでたなぁ
    ドット絵はマルペから似非キース起動して描いてた

  • @gstyle5100
    @gstyle5100 27 дней назад +3

    懐かしいです もうDOSなんていっても ナウなヤングはには さっぱり でしょうね笑

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  26 дней назад +3

      SCSIも通じないと聞きますし……(それよっかCDも分からんとか)

  • @1620kHz
    @1620kHz 27 дней назад +3

    父親がいわゆる昔のパソコンおたくで、ポケコンとDOS/Vパソコンがどうのだとか電話加入権がうんたらという話をよく聞かされますが、こんな風だったんですね~
    イラスト可愛いです

  • @akimn5036
    @akimn5036 27 дней назад +3

    私も5インチ派でした、安いノーブランドだとペラッペラで不安を覚えたのもいい思い出。

  • @sakamoto04510
    @sakamoto04510 17 дней назад +3

    幼少期に初めて触ったパソコンがWindows98だったナウなヤングにはとても興味深い画面ばかりです…!
    遠くから聴こえるセミの鳴き声も良い味を出してますね

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  16 дней назад +4

      本当はPCの音だけ入れたいのですが、田舎のボロ屋なので外界の音が入ってしまいます。
      夏は虫の音、冬はエアコンの音、風が強い日は隣の墓場から卒塔婆がバタバタいう音が入り込んでいますね……

    • @sakamoto04510
      @sakamoto04510 16 дней назад +1

      @@NaopyHobbyLand むしろ入っているほうが、ノスタルジーを引き立たせているように思えます。
      世代ではないですが、なんだか懐かしく感じます。

  • @Rinwws
    @Rinwws 18 дней назад +3

    この「ピコッ」って音、HELLO,WORLD的なコンピュータ側からの挨拶に聞こえる。
    当時は何も思わなかったのに。

    • @Rinwws
      @Rinwws 18 дней назад +3

      現代機ではよりハイスペックなPCやスマホを求めるのに、昔のPC見るとこっちの方に心惹かれるのも不思議。
      無線LANより有線LAN、USB-C-SSDより外付け3.5FDDのハイテク感よ…

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  18 дней назад +4

      今の機械は技術をユーザに見せないようになっていますからね……

    • @Rinwws
      @Rinwws 18 дней назад +3

      @@NaopyHobbyLand なるほど確かに、不可視化あるいは距離感がありますね。

  • @zephyd3
    @zephyd3 27 дней назад +5

    虫の音がいいですね。
    うちは親の9801 RAで遊んでたなぁ。
    Dante98用にEpson互換機を買ってもらったけど機種は覚えておらず…

  • @user-rf5qp6qt3b
    @user-rf5qp6qt3b 25 дней назад +2

    懐かしい...。当時はPC-98 ES,BA3を使っていました!!

  • @catbenz_ch
    @catbenz_ch 24 дня назад +3

    エコロジー、懐かしすぎますね!

  • @kurokogejp
    @kurokogejp 24 дня назад +2

    EOシステム。使ってました。懐かしい。一太郎で文書作って印刷できたとき感動しました

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  24 дня назад +1

      今だとプリンタで印刷するのは当たり前ですが、当時はPCの中のデータが現実世界に出てくるのはあまりない事だったので、プリンタを入手した後は意味も無く色々な物を印刷していました……。

  • @toya4043
    @toya4043 26 дней назад +2

    EOシステムが懐かしすぎる。会社の98ノート(モノクロ)で最初に出てくる画面だった。

  • @bc5a46e
    @bc5a46e 11 дней назад +4

    懐かしすぎて失禁しそう

  • @oREoTheCream
    @oREoTheCream 17 дней назад +4

    12:17 昔のパソコンからVRのイラストが見えるのが不思議です笑

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  17 дней назад +2

      それをねらって絵素材を用意しています(笑)

  • @studioKOBOtheblack
    @studioKOBOtheblack 27 дней назад +4

    懐かしい😂うちは6001が押し入れで眠ってる😅

  • @ワイルドオスカー
    @ワイルドオスカー 23 дня назад +8

    パソコンの本来の使い道はプログラミングだな。仕事や趣味に必要なツールを自分で作り、ネットを通して人と交換するという事を昔は普通にやっていたものだけど、誰でも使うようになったせいで、そういうスキルを持つ人は少数派になってしまったようだな。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  22 дня назад +2

      良質なフリーウェアが多く出てくる様になると、自分で作るよりも捜してきた方がよっぽど便利なことも多くなりましたしね……

  • @JunichiNagata
    @JunichiNagata 27 дней назад +2

    小学校の頃、PC-9801VX使ってたことを思い出した。
    懐かしい…。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад +2

      自分も初めはVXを使っていました。

  • @horichannel
    @horichannel 27 дней назад +3

    本屋で買えるフリーソフトとかツクールとか、せいぜいタケルで安いの買ってた自分には使ったことないソフトばかりで面白かったです!
    config.sysがピーキーになるのはあるあるですね(笑)

  • @user-zv3xs4tt6u
    @user-zv3xs4tt6u 26 дней назад +5

    うっしー(US)じゃないか
    でもこれ新しい機種の感覚...
    これが古いのなら MSXやPC-6001などは...
    雑誌を見ながらひたすらゲームを打ち込んで 消して また次の日打ち込む...なんて 想像できんか...

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  26 дней назад +1

      自分もVXやVMならいざ知らず、USは古い感覚はあまりないですねぇ。

  • @user-gs7ev5hk3v
    @user-gs7ev5hk3v 24 дня назад +4

    ドライブとかキーボードがいい音してるわ

  • @1epton
    @1epton 27 дней назад +4

    一太郎が官公庁でずっと使われたのには総務庁(現総務省)の文書規則があると思います。
    まず用紙にB版が多用されてたこと、特にB4なんて欧米のリーガルであり得ません。
    あとは文字配置、昔は和文タイプが使われてたので文書規則では
    インデント量などレイアウトは活字の文字数で指定されてました。
    ワードはフォントからプロポーショナルだのとスペーシングが無段階に変わるので、
    規則通りの文章にするのにやたら骨が折れた、これがwriteやwordなかなか普及せず、
    逆にexcel方眼紙などという異常なテンプレを生み出した原因だと思います。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад +1

      むしろその辺の規制に上手く乗れたのが、国産アプリのメリットとも言えるでしょうね。一太郎は縦書きも綺麗に作れますが、洋物のWordはそのへん全然ダメで……

    • @chanharuu
      @chanharuu 27 дней назад +4

      B版は美濃紙の伝統を引く判型なので粗末にしないであげて。アメリカのリーガルパッドのレターサイズはA4とも微妙に違う謎判型で欧州人も八つ当たりで文句言ってます。

  • @k1no
    @k1no 27 дней назад +3

    今でも5インチディスク見ると壊れやすい貴重な物を触ってる感じがして緊張する・・・

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад

      それでも3.5インチに比べたらだいぶ頑丈ですよ。
      ディスクのシェルが硬化して、ちょっと曲げるとパキパキ割れるディスクが出てきていますけど……(汗)

  • @r9740
    @r9740 27 дней назад +2

    Meや2Kまでずれ込むと今とほぼ同等のことができるようになりましたよね。98になってノートパソコンでDVDが見れるということに感動した記憶。

  • @hirokihayashi4016
    @hirokihayashi4016 27 дней назад +4

    あな懐かしや..
    周りに9821だらけの時でも一人9801VX2に下駄履かせてCx486SLCまで頑張ったのも遠い昔..
    EO systemも懐かしい...あの起動音(ぽん ジョロロロ)が実はBeepで再現されてたのにはびっくらこいたもんだ

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  26 дней назад

      自分も周りがみなPentiumマシンだった時にDAにCx5x86載せたので頑張っていたので似た様な物かと……。正直辛い思い出です。

  • @asro2012
    @asro2012 25 дней назад +3

    懐かしいですね。
    実際の画面や機材をここまで綺麗に撮影されているのを初めてみました!
    ピンボケしたり、画面の映り込みが出てしまったり、画面が歪んでしまったり...なかなかここまで綺麗に撮影できないですよね。すごい!
    昔はUMBにいろいろ押し込んで、何とかメインメモリを空けようと必死でしたね(^^;

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  25 дней назад +3

      撮影の秘訣はカメラに付いているオートの機能を全部切って全てマニュアルで合わせることですね。(昔ながらの「ビデオカメラ」で撮影してます)
      あとはPremiereでコテコテに修正しております(笑)

    • @Hekun126
      @Hekun126 24 дня назад +1

      600KBフリーから先で安定させるのが難しかったです。
      最終的には625KBフリーで妥協しました。(^^;

  • @popoz3
    @popoz3 27 дней назад +4

    松・・・懐かしすぎ。分かる人どれぐらいいるだろう・・・。FEPはもちろん松茸でしょうか。管理工学研究所、桐でお世話になりました。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад

      管理工学研究所も桐もまだ現役なんですよね。凄いことです。

  • @youichirou4016
    @youichirou4016 27 дней назад +3

    どれも懐かしい…。
    私もHF派でした。HFがいちばん操作系がモダンだった気がしますね。
    EOSystemも使ってました。まさか大メーカーだった(たぶん)ICMがいきなり倒産しようとは…。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад +1

      Oh!PCにICM倒産の記事が載っているのを見た時は、リアルで泣きました……。

  • @izumo4283
    @izumo4283 26 дней назад +3

    MS-DOSが普及する前からやっていただけたら。98が出て漢字ROMとPC-80S31(2D5'FDD)とDISK BASICで使ってました。そう98Fが出るまで5インチFDは2Dフォーマットしかなく、80や88と同じでFDD側のZ80とハンドシェイクしてたんですよ。グラフィック表示も98VM21がでるまではデジタル8色だったんです。
    あの頃は漢字ROMの他、オプションにCMTインターフェイスやN-BASIC ROMもありました。
    MS-DOSが普及したのはアスキーがアプリにバンドルを許可してからですね。バージョンは2.11くらい?初代IBM-PCにバンドルされたMS-DOSバージョン1の頃はサブディレクトリもないCP/Mに毛が生えただけでした。ちなみに持ってます。
    MS-DOSの原型を作ったティムバターソンはその後アスキーの鈴木仁志氏とともにMSX-DOSを作った。鈴木氏は元HAL研でPCGなどを開発した後、アスキーに移りMSXのソフト周りの設計のほとんどを担当。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  26 дней назад

      さすがにDOS以前はまともにPCを使っていなかったので無理ですね(笑)
      DOSのバージョン1は見たことないんですよね。たまにオークションで出てもとんでもない値段になるので全く入手出来ず……

  • @user-pn5oy9ur7v
    @user-pn5oy9ur7v День назад

    DOS環境懐かしいな
    9801でゲーム画面保存するのに色情報格納する常駐パレット作って、ゲーム側の色出力してる所に割り込み入れて色情報横取りするって方法使ってたな
    今なんて手軽にスクショ出来ちゃうもんね

  • @kazu77yuki59
    @kazu77yuki59 7 дней назад +1

    PC98は高かったので、EPSONの98互換機使ってました。もちろん5インチFDDです。
    あの当時は花王とかもFDD作ってましたね。
    ファイラーはFDとかWD使ってました。エコロジーは最初に使ったファイラーでした・・・懐かしい。
    Ktermで2400bps~14400bpsのモデム使って草の根BBSにログインして、マクロで書き込みを取得してオフ書きツール(死語)で書き込みするのが日課でした。
    常時接続が当たり前の現代では、オンとかオフとかの概念も判らないんだろうなぁ・・・
    CONFIG.SYSの編集によるメモリチューニングとか、MAGとかPIとかMASLとかFMDSPとか・・・青春の思い出です。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  6 дней назад

      オンやオフは、むしろアイドルとかの推しに直接会うか合わないか、なんて概念に進化?してますねぇ。

  • @egc2
    @egc2 4 дня назад +1

    初めてのパソコンが98mateでギリギリDOSを知っている世代です。DOSはゲーム以外だとFD98、LHA、ATOK、MIFESとかは使っていたと思うけど、基本コンベンショナルメモリ確保のためのconfig.sysの書き換えしかしていない気がする。DOSの一太郎とかも一応使ったことはあるけど、当時はもうWindows3.1があったから、Word5、Excel4使っていてDOSアプリはほぼ使ったことなかったんでDOSアプリってこんなのだったんだと知れてよかった。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  3 дня назад +1

      自分もWin3.1の頃はWord5とか使っていました。

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 25 дней назад +2

    わお,懐かしい昭和の音ですな。21世紀の今でもDOS機でないと動かない工場機械の制御ソフトが残っているのでこれが使えなくなれば倒産という工場はあるはず。エディターはWINよりもDOS時代のものが使いやすいです。

  • @user-dp6tb8iq7o
    @user-dp6tb8iq7o 26 дней назад +4

    おお、USですか!
    自分はRA2を持ってましたよ。CPU的にこの機種の5インチ版ですかね
    最終的には内蔵メモリMAXの4.6MBにしてサイリクスのCPUアクセラレータとIOデータのGA-1024とか使ってWIN3.1まで動かしてましたw
    そしてこのFD読み込み音、テンションが上がりますね!!
    ちなみに一太郎は学校関係がよく使ってたイメージです。
    いまだに教職の友人の所には一太郎等のジャストシステムのカタログが送られてくるようですね。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  26 дней назад

      FDDがRAとかと同じ物なので、音が似てますよね。

  • @ribot3273
    @ribot3273 27 дней назад +3

    20MBSASI規格のHDDを使ってました。懐かしい。あとFD(フロッピーではない)は好きでした。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад +1

      自分はSASIのHDDは使ったこと無いんですよね……。BIOS的にはUSとかに入っているIDEモドキがSASI扱いだったりしますけど。

  • @megeton
    @megeton 23 дня назад +2

    バイトして買ったレコンポーザがバグってたのは悲しかった想い出。

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 27 дней назад +4

    もしも、MS-DOSでインターネットをしながら一太郎で文書作成をするとなると、まずは、DOS版のネットスケープを起動して、ダイヤルアップでネット接続して調べ物。
    調べた内容は一旦印字する(直接一太郎には流し込めないため)。その後に、ネットスケープを終了してから、一太郎を起動して、文書作成する。
    印字したものを見ながらの文書作成なので、Windowsのようにブラウザから直接コピペはできなかった。
    一度に1つのソフトしか起動できないため、複数のソフトを使い分ける際には、何度も起動と終了を繰り返さなければなりません。
    Windows、今のLinuxは、マルチタスキングと言って、複数のソフトを起動して並行できるようになった為便利ですね。

    • @user-uk7yx6ji9u
      @user-uk7yx6ji9u 27 дней назад

      Windows も 完全16ビットの Windows 3.1 迄は DOS のメモリー制限から逃れる事が出来ないので、何度かソフトの起動と終了を繰返すと、ヒープ領域かリソース領域が足りなくなり、再起動しないといけなかった。

    • @NaopyHobbyLand
      @NaopyHobbyLand  27 дней назад

      頑張ってブラウザからテキストファイルに落とすくらいはやって欲しいですねぇ(笑) そしたら紙を見ながら打ち直すなんて事しなくて済みますし。そういえば昔はモニタの横に紙を挟む道具もありましたっけ。まだ売ってるんですかね?

    • @toskwa3582
      @toskwa3582 26 дней назад +1

      つデータホルダー

  • @kyonchannel6333
    @kyonchannel6333 22 дня назад +2

    懐かしいな。真・女神転生のタイトルの入れても何も出来なかったな。